平成29年度まで行われておりました,その時点での様々な子どもたちを取り巻く教育環境や課題について,八千代市の子ども・保護者・教職員を対象にした調査結果から分析をして,報告書にまとめて資料として活用していただいていました。
- 平成29年度「子どものコミュニケーション能力Ⅱ」ダイジェスト版
- 平成29年度「子どものコミュニケーション能力Ⅱ」
- 平成28年度「英語教育に関する意識と実態」ダイジェスト版
- 平成28年度「英語教育に関する意識と実態」
- 平成27年度「道徳教育に関する意識と実態」ダイジェスト版
- 平成27年度「道徳教育に関する意識と実態」
- 平成26年度「ネット社会と子どもたち」
- 平成25年度「震災に対する意識と実態」
- 平成24年度「学ぶ意欲を高める」
- 平成23年度「子どもと健康」
- 平成22年度「子どもと望ましい人間関係」
- 平成21年度「子どもと安全」
- 平成20年度「子どもと規範意識」
- 平成19年度「子どもと情報-その光と影-」
- 平成18年度「子どもの生活-家庭での過ごし方-」
- 平成17年度「子どもの学習意欲-学ぶ姿勢を高める-」
- 平成16年度「子どものコミュニケーション能力」
- 平成15年度「子どもの求める学校」
- 平成14年度「子どもの休日」
- 平成13年度「子どもの夢」
- 平成12年度「子どもと学校」
- 平成11年度「子どもと健康-健康的な環境づくりのために-」
- 平成10年度「子どもの心を知る-効果的な教育相談のために-」
- 平成9年度「教育相談に関する教員の実態及び意識」
- 平成8年度「子どもと体験」
- 平成7年度「子どもと仲間」
- 平成6年度「子どもと家族」
- 平成5年度「子どもと国際理解」
- 平成4年度「子どもと環境一子どもと自然環境の関わりについて一」
- 平成3年度「子どもと学習-子どもの学習に対する意識調査-」
- 平成2年度「小・中学生の道徳的意識に関する調査」
- 平成元年度「小・中学生の生活意識<社会生活篇>」
- 昭和63年度「小・中学生の生活意識<学校生活篇>」
- 昭和62年度「子どもと思いやり行動」
- 昭和61年度「子どもと遊び」
- 昭和60年度「学校における基本的生活習慣に関する調査結果と考察」
- 昭和59年度「つまづきとその対策(算数・体育・数学・保健体育)」
- 昭和58年度「学級経営 「学級担任の質疑に答える」(第2集)」
- 昭和57年度「学級経営 「学級担任の質疑に答える」(第1集)」
- 昭和57年度「学級経営評価基準表(改訂版)」
- 昭和56年度「学級経営評価に関する研究 -学級経営評価基準の作成-」
- 昭和55年度「学習意欲を育てる指導に関する実証的研究(その2)」
- 昭和54年度「学習意欲を育てる指導に関する実証的研究(その1)」
- 昭和53年度「学習意欲の要因に関する研究(その2)-学習集団と学習意欲の関わりあいを中心にして-」
- 昭和52年度「学習意欲の要因に関する研究(その1)-学習集団における人間関係を中心にして-」
- 昭和51年度「児童・生徒の学力の傾向と問題点」