八千代市の学校給食における食物アレルギー対応品目の変更に伴い,食物アレルギー対応の基本方針の改定,及び実施要領の改正を行いました。
近年,複数の食物アレルギー疾患をもつ児童生徒の増加や,厚生労働省から示されているアレルギー症例数の多い食品に幅広く対応するため,令和4年度から,基本の給食献立(基本食)から除去する特定原材料を卵・乳・小麦・えび・かに・落花生・そばの7品目とし,これらに関して食物アレルギー等のある児童生徒に対し,学校給食センター西八千代調理場においては4月から,9月に開設予定の(仮称)学校給食センター東八千代調理場においては9月から食物アレルギー対応食を提供することとなりました。
学校生活では,学校給食以外にも食物・食材を扱う活動,運動・宿泊を伴う校外学習等,食に関わる様々な活動があるため,食物アレルギー等のある児童生徒に対して十分な対応ができるように体制を整備し,関係者が共通の認識をもって対応にあたることが重要となります。 学校では,医師が必要事項を記載した「学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)」に基づいて保護者と連携を図り,安全に留意して食物アレルギー等のある児童生徒に対応していきます。
八千代市立小学校,中学校,義務教育学校における食物アレルギー対応の基本方針
八千代市立小学校,中学校,義務教育学校における食物アレルギー対応の実施要領
このページについてのお問い合わせ先
八千代市教育委員会 保健体育課電話番号: 047-481-0303
FAX番号: 047-486-3199
住所:〒276-0045 千葉県八千代市大和田138-2 八千代市教育委員会庁舎1階 (地図)