□検討委の”今”
新年度がスタートし,さっそく4月10日の7:30から検討委の活動がリスタートしました。昨年度末の段階で,おおよそのまとめまで進んでいましたが,時間を置き,再度見直しをする中で,さらなる改善点を見つけ出しています。生徒は世の中の流れや変 容にとても敏感です。それは,「流行」や「おしゃれ」という部分ではなく,例えば『ジェンダーフリー』『多様性』といった,ややもすれば,大人サイドが一歩踏み込むことに迷ってしまうような点についてもです。

朝や昼休みなどの時間帯など,わずかな時間も惜しむように検討委の話し合いは続き,ようやく,”令和5年度 高津中の約束(検討委決定版)”の完成にいたりました。今後は,下記のとおり最終検討を進め,生徒総会での承認に向け,活動を進めていきます。

□”令和5年度 高津中の約束”完成に向けてのプロセス
1.拡大検討委員会での説明と承認
■参加職員
校長先生,教頭先生,各学年生徒指導担当,各学年主任,生徒会担当
■内容
①検討委生徒から,”令和5年度 高津中の約束”検討の経緯と内容変更の報告
②参加職員からの質疑応答
③承認

2.生徒総会での説明と承認
■参加生徒
1~3年生全生徒
■内容
①検討委生徒から,プレゼンを用いた”令和5年度 高津中の約束”検討の経緯と内容変更の報告
②参加生徒からの質疑応答
③承認と施行決定

3.HPへの”令和5年度 高津中の約束”のデータアップ(予定)