□検討委の”今”
先日,全校生徒を対象に行ったアンケート(意見)の中には,当然,色々な考え方が寄せられています。それらを一つひとつ,話し合いの題材として,検討委の中で意見交換を行っています。意見をまとめていく過程は,担当職員でも難しさを感じます。検討委の生徒たちは,高津中の仲間の意見を尊重しつつ,高津中生としてのプライドを保つために,今,とても苦戦しています。
今日,次のような発言がありました。「ツーブロックやツインテールがOKとかNGという話し合いをするのではなく,何がダメで何ならいいのかを,もっと大きな枠でとらえて,考えていけばいいと思う。」「今まで出てきた具体的な意見をまとめてみると,基準になる頭髪や服装が決まってくると思う。」
参会している職員からは,次のような助言がありました。『先生に注意されるか?されないか?を基にした話し合いではなく,もっと本音で話そう。理想論とかきれい事を言う必要はないから…。意見をもっとぶつけなければダメだと思う。』『私たちは,みんなが決めたルールを,みんなが守ってくれるなら,それでいいと思ってるんだよ。』
検討委の生徒は,忙しい中,昼休みの時間帯も使い,今日も話し合いを続けています。まだまだ時間を要しますが,仲間から寄せられた想いが届くような「高津中の約束」の完成を目指し,話し合いに臨んでいます。私たち職員は,生徒の想いを,全面的に応援していきたいと考えています。
□アンケートに寄せられた主な意見
「頭髪について」
▽頭髪の名称ではなく,頭髪の基準を明確にすれば,高津中生は守ることができる。
▽頭髪が,勉学に支障が出るとは思えない。
▽社会人がOKな髪形が,なぜ中学校ではNGなのかがわからない。
「靴の色の変更について」
▼大多数が賛成。
▽色だけでなく,明確な基準(厚底はNGなど)を示した方が,解釈に差が出ない。
「靴下の色について」
▽白の靴下は,汚れが目立つ。
▽白の靴下は,汚れが落ちにくい。
▽靴の色同様,黒・紺・灰色などもよいと思う。
「カイロの持参について」
▽エアコンの関係で,教室内で温度差がある。寒いところがある。
▽体調不良・腹痛につながる。
▽冷却シートは許可されているのに,なぜカイロがNGなのかがわからない。
▽”処分は家で”と明確にすれば,高津中生は守ることができる。
「その他の意見として」
▽教室内でも,ウィンドブレーカーの着用をしたい。
▽部活のウィンドブレーカーが無い生徒には,個人の物を使用したい。
▽防寒着として,ダウンジャケットを可としたい。