新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
まずは,能登半島地震でお亡くなりになられました方々に謹んでご冥福をお祈りいたします。被災地では,まだまだ余震が続く中,今だ安否の確認ができない方,雪も降る寒い中,なかなか支援物資が届かい中,避難所生活を送っている方々もたくさんいらっしゃいます。被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。皆様の安全と一日も早い復興をお祈りいたします。また,被災者の救済と被災地の復興支援のために過酷な状況の中,ご尽力されている方々に敬意を表します。
さて,本日冬休みが終了し,3学期をスタートいたしました。寒さが一段と厳しくなりましたが,生徒も元気に登校してきました。
始業式が体育館で行われ,生徒会長,子どもサミット実行委員,各学年の代表から話がありました。日頃の学習や生活で意識すること,行事に向けての準備など,それぞれの目標をしっかりと語っていました。
本日避難訓練を実施しました。災害はいつどんな状況で起こるか分からないため,先生方や生徒には時間を伝えずに清掃時間の直前で実施しました。普段と違う場所での地震の際の安全確保行動(「まず低く,頭を守り,動かない」)でした。避難経路を確認し,各自がどう避難したらよいかを考え行動していました。この機会にぜひ家庭でも,災害時の避難場所や連絡方法を確認してみてください。