秋彼岸を迎えていますが,今年は例年になく暑い日が続いています。5・6年生は,来たる総合体育祭にむけて朝や放課後の練習に励んでいます。蒸し暑さに負けず,子どもたちはよくがんばっています。朝夕は日中の暑さとは異なり,気温差もはっきりしてきました。汗の始末,十分な睡眠,バランスのとれた食事を心掛けるなど体調管理にはくれぐれも注意をはらい,元気に過ごしたいものです。
- 朝練習(1)100m走の練習です。爽快な走りです。
- 朝練習(2)1000m走の練習です。呼吸方法とフォームに気を付けています。
- 朝練習(3)ソフトボール投げの練習。フォームのチェック中。
- 朝練習(4)走り幅跳びの練習の前に,まずは砂起こしから。
- 朝練習(5)走り高跳びの練習です。自分のタイミングをつかんで跳び越します。
- 5・6年生が総体練習に励む間,3・4年生は総出で落ち葉掃きをしてくれています。
- さわやかタイム(1年生)
- さわやかタイム(2年生)
- さわやかタイム(3年生)
- さわやかタイム(4年生)
- さわやかタイム(5・6年生)
- 3・4年生を中心に一輪車の練習中。5・6年生のように上手に乗れるようになることが目標です。
- 学習の様子(日本語指導)数図ブロックを操作しながら数の言い方を学習しています。
- 学習の様子(1年生)算数の学習で寺子屋プリントに挑戦しています。
- 学習の様子(1年生)道徳の時間です。人の命を助けずにはいられない心について学習していました。
- 学習の様子(2年生)調べたことを順序良く説明できるように作文をしていました。
- 学習の様子(2年生)タブレットを使って疑問に思ったことを調べています。
- 学習の様子(3年生)ホウセンカの育ち方の学習のまとめをしていました。
- 給食の準備(3年生)みんなで協力して給食の準備をしていました。
- 学習の様子(4年生)どのように考えて立式したか確かめながら学習していました。
- 学習の様子(4年生)図書室を活用して調べ学習に取り組んでいます。
- 4年生の教室で観察している蝶の蛹です。
- 蛹から成虫へと羽化するのが楽しみですね。
- 学習の様子(5年生)一輪車と自分を題材に図画を制作中です。
- 学習の様子(5年生)小中音楽会で発表する歌を練習中です。
- 学習の様子(6年生)学習のまとめの問題に取り組んでいました。
- 給食の準備(6年生)4時間目が終わるとすぐに給食準備に取り掛かっていました。
- 放送委員が,楽しいお昼の放送を全校のみんなに届けています。
- クラブ活動(パソコンクラブ)猫のキャラクターを動かすプログラミングに取り組んでいました。
- クラブ活動(スポーツクラブ)卓球に挑戦していました。
- クラブ活動(室内レクリエーションクラブ)3つのグループに分かれて「米小ダウト大会」で対戦しました。