太陽は顔を出しませんでしたが,朝から暖かな陽気で,朝晩も大変過ごしやすくなりました。
1年生は給食が始まって2日目。今日も上手に給食の用意ができていました。配膳をする際も,床にこぼすことなくとてもきれいに準備することができました。
他の学年は,新年度が始まり学校生活も軌道に乗った感じがします。日々の生活の中で,一学年成長した姿が端々に見られ,順調に成長していることを実感しています。今週末の授業参観で子供たちの成長した姿を期待していてください。
- 米本小の朝(登校してすぐに鉄棒の練習をしていました。)
- 米本小の朝(元気にドッチビーをしているお友達もいます。)
- 本のはらっぱの皆さま(1年生は「ねえ,どれがいい?」を読んでいただきました。)
- 本のはらっぱの皆さま(2年生は「おむすびころりん」を読んでいただきました。)
- 本のはらっぱの皆さま(3年生は「おへそのあな」を読んでいただきました。)
- 本のはらっぱの皆さま(4年生は「ボノロン レイモンのシチュウの巻」を読んでいただきました。)
- 本のはらっぱの皆さま(5年生は「メダカのいるたんぼ」を読んでいただきました。)
- 本のはらっぱの皆さま(6年生は「あたりかも」を読んでいただきました。)
- 授業の様子(1年生)八千代警察と千葉県警察の方に防犯教室をしていただきました。
- 授業の様子(1年生)不審者に会った時に大声を出す練習をしました。
- 授業の様子(1年生)次はランドセルのホイッスルを付ける場所の確認と強く吹く練習をしました。
- 学習の様子(2年生)紅白に分かれてボール送りゲームをしました。
- 授業の様子(3年生)2年生の復習「かけざん九九」は完璧に覚えました。
- 授業の様子(4年生)岩井先生とリコーダーの練習を一生懸命におこないました。
- 授業の様子(5年生)図工の時間です。水彩絵の具を使ってグラデーションで表現する学習をしていました。
- 授業の様子(6年生)縄文時代や弥生時代の生活の特徴を発表する準備をしていました。