今朝からポカポカ陽気でとても暖かい一日となりました。どの学年も,校庭や教室で集中して学習に取り組むことができました。また,今日から1年生の給食がはじまりました。時間内にきちんと用意ができ,残さず美味しくいただくことができていました。入学して一週間がたちましたが,少しずつ小学校の生活にも慣れてきたようです。
明日は,今年度はじめての市教研日課です。給食終了後13時10分の下校になりますので,帰宅後の過ごし方について,お家でもご確認をお願いいたします。
- さわやかタイム(2年生)
- さわやかタイム(3年生)
- さわやかタイム(4年生)
- さわやかタイム(5・6年生)
- さわやかタイム(1年生)
- さわやかタイム(1年生)
- 授業の様子(1年生)
- 授業の様子(1年生は曲線を書く学習をしました)
- 授業の様子(2年生)
- 授業の様子(2年生は昨日描いた似顔絵を誕生月に貼りました。)
- 授業の様子(3年生)
- 授業の様子(3年生のかけざん九九は日を追うごとに短い時間で正解が書けるようになりました。)
- 授業の様子(4年生)
- 授業の様子(4年生は1時間で学習したことをしっかりノートにまとめることができています。)
- 授業の様子(5年生)
- 授業の様子(5年生の英語学習は1月~12月を英語であらわす練習をしました。)
- 授業の様子(6年生)
- 授業の様子(6年生は全員がフラミンゴに乗れるように猛特訓中です。)
- 昼休みの様子(全員元気に外で学年を超えて遊んでいます。)
- 昼休みの様子(高学年が低学年を自然にリードするその姿は米小の良さに一つです。)
- 初めての給食1(一年生にとって今日は始めての給食です。)
- 初めての給食2(美味しそうに口いっぱいにほおばっていました。)
- 初めての給食3(今日の献立はごはん,トン汁,鶏肉のレモン煮,五色和え,お祝いゼリー,牛乳でした。)
- 初めての給食4(お祝いゼリーの中身はイチゴゼリーの上に桜をかたどった生クリームがのっていました。)