理科や生活科などで観察をしていると,子どもならではの感性で,大人には気付かない発見をします。発見したことを先生や友達からほめられると,喜びがふくらみます。ご家庭でも子どもたちの発見を大切にしていただければと思います。

たんぽぽ学級は読書の時間でした。一人一人,興味のある本をじっくりよんでいました。

1年生は虫さがしをして,発見したことをカードに書いて,先生や友達にうれしそうに伝えていました。

2年生は,紙の裏に模様を描き,切り分けた表の形が何に見えるか想像して色塗りをしていました。いろいろな動物などの形に似ていることを発見して伝え合っていました。

2年生算数 2つの棒グラフを比べて,それぞれ工夫していることを発見していました。

4年生国語 漢字の送り仮名について,活用形の違いによって異なることを学習しました。

5年生理科 受粉によって花にどのような変化が起こるのか,調べていました。

6年生算数 角柱の体積の求め方について,直方体や立方体の体積の求め方の既習をもとに考えていました。