子どもの健やかな成長には,「こころ」「からだ」「あたま」をバランスよく育むことが大切です。学校では,友達とかかわりながら,体験を通して様々なことを学んでいきます。コロナ禍の中でも,その原点を大切にしながら,教員は日々教材研究に励んでいます。 |

たんぽぽ学級は,体育の時間に鬼ごっこ遊びをしました。フラフープから次のフラフープへ鬼につかまらずに引っ越しできるかな。

1年生は生活科水でっぽうで的当てをしたり,地面に絵を描いたりしました。

2年生は図工でぎゅっと抱きしめたいものを,自分の好きな形に切り抜いていました。

3年生は毛筆の基本の横画の筆遣いに気を付けて,「二」の文字を書きました。

4年生は図工で「絵の具をまぜて,世界で一つだけの色をつくろう」と色づくりを工夫していました。

どの子も,自分だけの色づくりに真剣に取り組んでいました。

5年生は図工で「夢へのイメージ」を膨らませて,人型の骨組みに紙粘土を工夫して肉付けしていきました。

6年生は算数で分数のわり算やかけ算を使って文章問題の解を求めていました。