久しぶりの夏空の月曜日,屋外での学習を行う学年もありました。今年度は,1学期は7月31日まであります。暑さも益々厳しくなりますので,熱中症予防のため,睡眠時間をよくとり,体調を整えるようご家庭でもご協力をお願いします。

2年生は,生活科で育てている,ナスやミニトマトなどの様子を観察しました。実も大分大きくなりました。

4年生は,理科実験で水に圧力をかけたときの様子を,水鉄砲で確かめていました。

たんぽぽ学級は英語活動です。ALTが電子黒板に投影するイラストなどを使って楽しく学習しました。

3年生の毛筆習字では,横画の筆遣いについて練習しました。

3年生の算数では,大きな数の大小を不等号を使って表すことを学習しました。

4年生は理科で星の明るさや色の違いについて,星座早見盤を使いながら学習しました。

5年生は北海道に伝わるアイヌの文化はどのようなものか,調べていました。

6年生は社会科で貴族のくらしについて学習し,藤原道長が詠んだ歌からその隆盛ぶりについて知りました。

1年生は国語で「大きなかぶ」のお話を動作化を入れて暗唱しました。