「やっちに挑戦」は本校ホームページにもリンクが貼られていますので,是非ご覧ください。今年度本校新任教員二人もがんばってアナウンスしております。さて,昨日も緊急配信メールで悪天候への対応についてお知らせしましたが,これからの季節,暴風雨等が危惧されます。登校時,安全に不安がある場合は,保護者の判断で登校を遅らせたり自宅待機させたりしても,遅刻や欠席扱いにはしませんので,児童の安全第一でお願いします。

文月は,書道の上達を祈って,短冊に願いごと書く七夕に由来があるとも言われます。子どもたちもどんな願いごとをするのでしょう。

学校でも,七夕飾りを飾り始めました。

1年生は生活科で学校探検して発見したことや,思ったことをカードを投影させながら,じょうずに説明していました。

2年生算数では,2桁+2桁の繰り上がりのある筆算の学習をしました。

3年生は理科で虫のからだのつくりについて学習しました。今日はダンゴムシとクモについて特徴を調べました。

4年の算数では,1000万を超える大きな数の計算について学習しました。

5年生は音楽室でいろいろな形態の歌唱を鑑賞して,感想をカードにまとめていました。

5年生算数 辺の長さが小数の場合も面積や体積の公式が使えるか確かめていました。

6年生の社会科ではムラからクニが形成されていく様子について,動画教材を視聴して学習しました。

 

 

たんぽぽ学級では,七夕にちなんだ学習をしていました。短冊に願いごとをたくさん書いた子もいました。