1時間目。たんぽぽ学級のダンス発表会がありました。3クラスでダンスを見合います。3クラスともとても上手でした。お互いの感想を発表しましたが,「○○君が上手でした」「手の動きがそろっていました」などの言葉が聞かれました。お友達同士で認め合うことができる,素敵な子供たちです。
- 最初はみんなで練習。
- 何番目に発表したいか,クラスごとに話し合い。
- 1番目は3組。
- 2組。
- 1組。
- みんなの感想を聞きます。
1年生 クレヨンで絵を描いたり自分でファイルに名前シールを貼ったり,毎日楽しく活動しています。学校探検も楽しいね。
2年生 漢字ドリル,計算ドリルでの基礎基本の習得は大切です。丁寧に進めていきます。5月のカレンダーが出来上がったクラスもありますね。
3年生 読書の時間も大切にしています。理科は3年生から新しく勉強する教科です。教科書には何が書いてあるのかな?話し合い活動や,自分の意見をもち根拠を述べて発表することも,しっかりできる3年生です。
すっかり上学年の顔になってきた,頼もしい4年生です。
- 図画工作。身の回りの物を使い絵具の使い方を工夫して描いています。
- 文章の中から,登場人物の気持ちが読み取れるところはどこか,探しています。
- より良いクラスにするために。学級活動の時間。
5年生 グループになって話し合い活動や意見交換を行ったり,クラス全体で自分の考えを発表したり,高学年の学習は形態も内容もより高度になっています。家庭科の授業も始まりました。楽しみです。
- 初めての家庭科。
6年生は4時間目にソーラン節の練習を学年で行いました。(写真がなくてごめんなさい)振り返りも,代表のお友達から意見が出され,さすが6年生です。
その後の給食準備も素早くできました。
- 学年全員の前で振り返りの発表。さすがです。
- 中華風鳥そぼろの食缶は空に…。
今日の給食

ちゅうかふうとりそぼろ・ごはん・にらたまにくだんごスープ・ごぼうサラダ・牛乳