スズカケノキ
英語名:Platanus orientalis Linne.
(プラタナス オリエンタリス リンネ)
西アジア・南東ヨーロッパ原産とされる高木の一種。
花期は4月で、秋にできる集合果が、
鈴を木に架けたように見えるので、そこから「すずかけ」とよばれるようになりました。
銀杏(いちょう)と並んで、最もよく街路樹に見られます。
白と緑がまだらになった幹(みき)と、大きな葉が特徴です。
大和田小学校のシンボルツリーである写真の「すずかけ」は、
どっしりとして美しく、伸び伸びと育った様子がうかがえます。
「子供たちにも伸びやかに育って欲しい」と願っているようです。
大和田小の一日
八千代市小中義務教育学校特別支援学級 第51回合同作品展
2023年1月27日 大和田小の一日
八千代市小中義務教育学校特別支援学級 第51回合同作品展~ハートつなげよう“わ”~ 大和田小学校(おおわだしょうがっこう)すずかけ学級(すずかけがっきゅう) 当サイトの閲覧者は,八千代市小・中学校特別支援学級合同作品展の …
表彰式,社会科授業研究(5-2)
2023年2月8日 大和田小の一日
今日は昨日までとうってかわり,寒い1日でした。学校では「6年生ありがとう会」に向けて,各学年の練習に熱が入ってきました。今年は久しぶりのステージ発表となります。どんなものに仕上がるか楽しみです。昼のWEB放送では,表彰式 …
最後のミニ集会,ふれあいタイムなかよし活動(いちょう)
2023年2月7日 大和田小の一日
今日は,今年度最後のミニ集会「思い出を振り返ろう会」が行われました。集会委員のみんなが様々な企画で行うミニ集会は,みんなが楽しみにしています。一番の思い出として,子どもたちの心の中には150周年記念行事がありました。その …
避難所運営委員会(5日),暖かな1日
2023年2月6日 大和田小の一日
立春が過ぎ,久しぶりに穏やかで暖かな1日でした。校庭の白梅の木も花が咲き始めました。こんな天気が続くとよいですね。5日(日)には大和田小学校避難所運営委員会が行われました。受付の設置や,間仕切りの組み立て方などを確認しま …