本校の沿革

昭和53年

4月1日
八千代市立大和田小学校より分離、開校
初代原口正忠校長着任
学級数12、児童数467名、教職員数18名
4月5日
開校式
4月30日
校木「くすの木」植樹(運動場南側中央)
校花「こぶし」と制定
5月1日
1・4学年各1学級増
学級数14、教職員数20名
5月2日
三旗掲揚塔・シャングルジム・高鉄棒・体育倉庫完成
10月1日
校章制定(デザイン:須藤周彦先生)

昭和54年

3月31日
体育館完成
4月1日
学級数18、児童数622名、教職員数25名
5月21日
斜め平均台完成
5月30日
PTA設立(初代会長:周郷紀男氏)
6月30日
プール完成
9月10日
ドレミファポール完成
9月23日
校旗、優勝旗完成
11月12日
西小アルプス(築山)、ジャンボすべり台完成

昭和55年

3月19日
第1回卒業証書授与式(卒業生118名)
4月1日
学級数19、児童数835名、教職員数26名
10月5日
PTAバザー(第1回)
10月11日
西小アルプス(築山)につり橋完成

昭和56年

4月1日
学級数21、児童数835名、教職員数28名

昭和57年

2月20日
もちつき大会(第1回)
3月23日
増築校舎(6教室)完成
4月1日
第2代三橋哲彌校長着任
学級数22、児童数859名、教職員数29名
11月10日
第1回公開研究会(社会科・算数科)

昭和58年

4月1日
学級数24、児童数913名、教職員数29名
11月2日
第2回公開研究会(社会科・算数科)

昭和59年

1月28日
校歌制定、校歌発表会
4月1日
学級数24、児童数952名、教職員数31名
10月4日
第3回公開研究会(社会科・算数科)
11月17日
スクール・コンクール

昭和60年

4月1日
第3代板橋恆校長着任
学級数24、児童数947名、教職員数31名
8月30日
バード・ハウス完成
11月22日
スクール・コンサート

昭和61年

4月1日
学級数23、児童数890名、教職員数30名
10月20日
スクール・コンサート

昭和62年

1月26日
第4回公開研究会(社会科・算数科)
5月1日
学級数23、児童数856名、教職員数30名

昭和63年

2月25日
創立10周年記念式
5月1日
学級数23、児童数846名、教職員数30名
6月22日
スクール・コンサート
12月1日
第5回公開研究会(社会科・算数科)

平成元年

4月1日
第4代岩瀬利平校長着任
5月1日
学級数23、児童数864名、教職員数30名

平成2年

4月1日
八千代市教育委員会より「学習形態」研究指定(平成2・3年度)
5月1日
学級数22、児童数792名、教職員数30名
6月30日
体育館暗幕改修工事完成
11月28日
第6回公開研究会(社会科・算数科)

平成3年

4月1日
第5代山崎晶司校長着任
5月1日
学級数22、児童数758名、教職員数30名
6月13日
スクール・コンサート
11月14日
第7回公開研究会(社会科・算数科)

平成4年

1月13日
パソコン室完成
1月17日
保健室空調工事竣工
1月27日
体育館への渡り通路改修工事竣工
3月10日
バード・ハウス改修工事完成
3月31日
分離式
4月1日
第6代佐久間眞司校長着任
菅田小学校開校にともない、学区の東側一部を分離
八千代市教育委員会より「学習形態」研究指定(平成4・5年度)
5月1日
学級数19、児童数671名、教職員数27名
11月25日
第8回公開研究会(生活科・社会科)

平成5年

5月1日
学級数19、児童数664名、教職員数26名
6月11日
音楽鑑賞教室
10月1日
第9回公開研究会(生活科・社会科)

平成6年

5月1日
学級数18、児童数653名、教職員数26名
11月30日
第10回公開研究会(生活科・社会科)

平成7年

4月1日
第7代三浦信武校長着任
5月1日
学級数18、児童数626名、教職員数26名
11月22日
第11回公開研究会(生活科・社会科)

平成8年

5月1日
学級数17、児童数592名、教職員数25名
11月21日
第12回公開研究会(生活科・社会科)

平成9年

5月1日
学級数19、児童数623名、教職員数29名
11月21日
第13回公開研究会(生活科・社会科)

平成10年

4月1日
第8代山口和徳校長着任
5月1日
学級数18、児童数640名、教職員数27名

平成11年

5月1日
学級数19、児童数672名、教職員数27名
11月25日
第14回公開研究会(生活科・社会科)
11月26日
第10回関東地区小学校社会科研究協議会

平成12年

5月1日
学級数20、児童数710名  教職員数29名

平成13年

5月1日
学級数22、児童数755名、教職員数31名
6月28日
音楽鑑賞教室
11月8日
第15回公開研究会(生活科・社会科)

平成14年

4月1日
第9代廣川実校長着任
5月1日
学級数24、児童数825名、教職員数34名

平成15年

5月1日
学級数26、児童数878名、教職員数36名
9月30日
第16回公開研究会(生活科・社会科)

平成16年

4月1日
第10代高宮昭裕校長着任
5月1日
学級数28、児童数961名、教職員数43名

平成17年

5月1日
学級数30、児童数1022名、教職員数43名
5月27日
バンコク子ども親善大使来校
12月1日
第17回公開研究会(生活科・社会科)

平成18年

5月1日
学級数31、児童数1052名、教職員数43名

平成19年

4月1日
第11代志村幸夫校長着任
5月1日
学級数31、児童数1034名、教職員数43名
11月7日
第18回公開研究会(生活科・社会科)
11月17日
創立30周年記念集会

平成20年

5月1日
学級数32、児童数1094名、職員数43名

平成21年

4月1日
第12代大熊正雄校長着任
5月1日
学級数33、児童数1141名、教職員数46名
9月14日
体育館耐震工事完了、体育館開き全校集会開催
11月9日
第19回公開研究会(生活科・社会科)

平成22年

4月1日
第13代狩野公太郎校長着任
5月1日
学級数34、児童数1162名、教職員数46名

平成23年

5月1日
学級数34、児童数1145名、教職員数49名
11月17日
第20回公開研究会(生活科・社会科)

平成24年

5月1日
学級数33、児童数1105名、教職員数47名

平成25年

4月1日
第14代添田秀和校長着任
5月1日
学級数32、児童数1120名、教職員数45名
11月12日
第21回公開研究会(生活科・社会科)

平成26年

5月1日
学級数32、児童数1038名、教職員数44名
11月7日
第22回公開研究会(社会科)
第45回千葉県教育研究会社会科教育部会
研究大会八千代大会(社会科)

平成27年

4月1日
第15代渡邉綱義校長着任
5月1日
学級数30、児童数1006名、教職員数46名

平成28年

5月1日
学級数29、児童数976名、教職員数45名
11月29日
第23回公開研究会(生活科・社会科)

平成29年

4月1日
第16代藤澤伊佐雄校長着任
5月1日
学級数28、児童数936名、教職員数43名
12月7日
創立40周年記念、音楽鑑賞教室・記念式典開催

平成30年

5月1日
学級数27,通級指導1,児童数898名、教職員数44名
11月13日
第24回公開研究会(生活科・社会科)

平成31年 令和元年

4月1日
第17代岡俊博校長着任
5月1日
学級数26,特別支援学級(まきば)1,通級指導1,児童数862名、教職員数43名

令和2年

5月1日
学級数27,特別支援学級(まきば)2,通級指導1,児童数821名、教職員数44名

令和3年

5月1日
学級数26,特別支援学級(まきば)3,通級指導1,児童数752名、教職員数44名
PAGETOP
Copyright © 八千代市立大和田西小学校 All Rights Reserved.
言語を選択 »
テキストのコピーはできません。