〇「子どもの心」相談医について(10月6日 更新)
公益社団法人日本小児科医会より情報提供がありましたので紹介します。
・日本小児科医会 子どもの心相談医が公開されています。現在起きている問題は,当事者,小児科医だけで解決できる,ものではなく,学校,養護行政機関,スクールカウンセラー等の皆様と連携することが重要と考えております。日本小児科医会ホームページ
https://www.jpeda.or.jp/cgi/web/index.cgi?c=member-counseling_list
にて全国の「子どもの心」相談医を公開しておりますので,必要に応じてご活用ください。
〇文部科学大臣からメッセージが届きました。
小学生のみなさんへ ~ 不安やなやみがあったら話してみよう ~
0819-文部科学大臣からのメッセージ 👈 クリックしてください。
〇文部科学大臣からメッセージが届きました。
0510_文部科学大臣からのメッセージ 👈 クリックしてください。
〇スクールカウンセラーだよりが届きました。
大和田西小学校スクールカウンセラーだより2021 👈 クリックしてください。
〇心の元気がない人,いませんか?
〇考えよう,コミュニケーション ~言葉の力~
〇コロナ感染拡大により、子供が抱えるストレスへの対処法
新型コロナウイルス感染症の拡大で,子どもたちは多くのストレスを抱えています。
ご家族もそうです。
ストレスによって,子どもたちにどのような反応が出てくるのか,大人がどう子どもたちと向き合い,どのような距離を取ればいいのか,国立成育医療研究センターのこころの診療部リエゾン診療科のスタッフの方々が分かりやすくまとめてくださっています。 是非ご参考になさってください。 国立成育医療研究センターfacebookより
〇千葉県教育委員会より 休校中の児童生徒の心のケアについてのリーフレット(児童生徒向け、保護者向け)を作成しましたのでご覧ください。
〇新型コロナウイルスについて,連日メディアで,大量の情報が流されています。また,感染拡大防止のため,全校が休校になっています。このような状況下では,身体症状や感染拡大に大人の注意が向きがちですが,子どもたちには多大なストレスが加わります。保護者の方には急な休校に伴い,多大なご負担があると思いますが,保護者の方ご自身,並びに子どものメンタルヘルス対応についてまとめました。各ご家庭のご事情があり,すべてを実行するのは難しい場合もあると思います。できることから取り組んでいただき,何かの時にふと思い出していただくことがあればと思います。
大和田西小学校スクールカウンセラー
200414 新型コロナウイルスに対する学校でのメンタルヘルス支援