今朝,校庭で朝運動をしている子ども達の前に突然,赤,青,黄の3匹の鬼が現れました。子ども達は驚きつつも,お手玉を投げて見事,鬼退治。先生方が仕掛けたサプライズを楽しみました。今日は節分です。お家でも豆まきをするのかな?みんなの家にもたくさんの福が訪れますように。
今日は授業参観2日目。2年生,6年生,手つなぎ学級の各クラスで授業参観,並びに懇談会を行いました。お忙しい中,たくさんの保護者の皆様に御来校いただきました。ありがとうございました。
2年1組
2年2組
2年3組
2年4組
2年5組
6年1組
6年2組
6年3組
6年4組
手つなぎ学級
展開学年以外の様子です。1年生の教室に行くと一生懸命作っているプレゼント?を見せてくれました。誰にあげるのかな。まだ秘密だね。音楽室ではお別れ音楽会に向け,鍵盤ハーモニカをもち,立って演奏する練習をしていました。演奏する姿が格好いいですね。
3年生の社会科は八千代市の移り変わりについて。人口も土地の様子も昔に比べてずいぶん変化したんだね。英語の時間は動物園の絵本を見ながらALTの先生が英語の言い方を教えてくれていました。同じ動物でも英語で聞くと少し感じが違いますね。
4年生の理科。水のあたたまり方の学習です。温度の変化によって色が変わったり,温まった水の動きが見えたり。実験結果がとても分かりやすかったですね。隣のクラスはプログラミング学習。ロボットに紙飛行機を折らせるとしたらどんな順序で,どんな指令をだせばよいかな。意外と難しいね。
5年生の国語は同音異義語。「協力」と「強力」。同じ読み方でも意味が違う言葉が日本語にはたくさんあります。前後の文脈をしっかりと確認することが大切ですね。隣のクラスはお別れ音楽会の曲紹介についてみんなで考えていました。もちろん,内容は極秘です。
今日は節分給食でした。(ひじきご飯,いわしハンバーグ,糸切り昆布の含め煮,豆乳プリンタルト,牛乳)
本日,配信した「ほけんだより」でもお知らせのとおり,市内小中学校で,インフルエンザによる欠席,学級閉鎖等が増加傾向にあります。土日も感染予防に配慮するとともに,ゆっくり体を休めてください。みんな,また来週。