昨日の晴れて暑い一日から一転して,今日は曇り空の朝に。途中で雨が降り,帰る頃には雨は止んだものの風も強くなり…と天気の変化に子供たちも驚いていました。そろそろ疲れも出始めてきた頃でしょうから,体調を崩さなければよいのですが・・・

 

 今日は低学年の子供たちが朝から外で元気に運動していました。2年生は3年生と一緒にドッヂボールをしていました。

 

1年生。音楽は「さんぽ」を身振りをつけて歌っていました。国語はひらがなの練習。学習したひらがなを使った言葉をたくさん発表していました。

 

2年生。国語は物語文で,今日はどんな登場人物がいるか,読みながら探し出す学習でした。体育はよつば学級と一緒で,運動会に向けて,50m走のタイムを計っていました。

 

よつば学級。国語は「声のものさし」。場に応じた声の大きさについての学習でした。午後は,5月に1年生と行う学校探検のための準備の学習を2年生と一緒に行っていました。

 3年生。算数はわり算の学習でした。わり算の答えを出すために,どの段の九九を用いて考えるのか,みんなで考えていました。

 

4年生。算数は折れ線グラフの学習でした。グラフの傾きが何を表しているのか確認していました。音楽は,「ラバーズコンチェルト」でした。良い姿勢ではっきり発音しながら声を出す練習をしていました。

 今日は,3,4年生の視力検査も行われました。

 5年生。図書室で司書の先生から,図書の分類や本の貸し出しについてのお話を聞きました。

 

6年生。外国語は「What do you like ?」「What can you do ?」等を使った会話練習を友達とし合う学習でした。道徳は,相手の立場に立った思いやりについての学習でした。

 今日の給食です。

今日から3日間は,各担任が学区訪問(児童の家の場所や学区の様子を見て回る期間)のため,下校が一斉で少し早くなります。

 一斉下校のため,高学年も1年生も同じ下校時刻となりました。昇降口で待って,兄弟姉妹や近所で一緒に帰るほほえましい光景があちらこちらで見られました。