新年度になり,いろいろな健康診断が始まっています。全校での身体測定を終え,昨日からは,学年ごとにいろいろな検診が始まりました。

 

昨日は1,3,5年生の耳鼻科検診,今日は5,6年生の歯科検診が行われました。6月頃までいろいろな検診が続きます。

 

1年生。体育は背の順に並ぶ学習を。順番覚えたかな?国語はひらがなの練習が始まっています。正しい形と書き順で練習しています。

 下校の様子。最初のうちは先生が先頭に立って,皆を連れての下校でしたが,最近は,子供たちの後ろに先生がついて,子供たちを見守る形に。交通ルールを守って,安全に下校しましょう。

 2年生。音楽は鍵盤ハーモニカで「かえるのうた」を練習していました。最初は全員で,その後は2つに分けて追いかけっこで…何度か練習してできるようになりました。

 

よつば学級。国語や算数の時間は,各自のペースに合わせて課題に取り組んでいました。音楽は2年生と一緒に鍵盤ハーモニカの練習をしました。

 

3年生。理科は校庭の植物や生き物の観察でした。教室で観察カードの書き方を学習してから虫眼鏡を持って外に出ました。

 

4年生。国語は物語文で,文中のにおいや音をあらわす言葉を拾いながら,登場人物の心情を考えていました。体育はリレーのバトンパスの練習をしていました。

 

5年生。算数は体積の学習で,いろいろな形の体積をどのように求めるか考えていました。図工は粘土を使っていろいなポーズを形作っていました。

 

6年生。どちらも外国語。今日のテーマは「What ___do you like ?」でした。一人一人にスポーツや食べ物など好きなものを英語で尋ねて答えたり,教科書のリスニングを聞き取って何が好きなのかを理解したり…といった学習でした。

 今日の給食です。