今日から保護者面談のため,3日間の短縮日課となります。朝は廊下の窓を開けて風を入れていたのですが,途中から風向きや強さが急に変わり,昼前から雨が降り始めました。

 朝,1年生の教室前で,水やりをする1年生を見つけました。どの子の植木鉢も,たくさんのアサガオの花が咲いていました。

 

1年生。体育は水の事故についての学習。今日は「海で気を付けること」でした。帰りの準備もだんだん早くなり,帰りの会も少しずつスムーズになってきました。

 よつば学級。今日は体育と音楽の時間,1の1と一緒に学習しました。ビデオを見て感想を書き,友達と書いたことを紹介し合いました。

 2年生。国語は今まで育ててきたミニトマトの観察記録をまとめる学習でした。

 

3年生。理科は風の学習。風の強さの違いを扇風機の強弱で体感していました。道徳は,「いただきます」という言葉の意味を考える学習でした。

 4年生。算数は,小数の計算を考える学習でした。

 

5年生。国語は物語文の続きで,登場人物の心情の変化を考える学習でした。外国語は,教科について学んだことをもとに,友達と学習したい教科などを英語で会話練習する学習でした。

 

6年生。理科は植物の光合成についての実験とその考察を考える学習でした。国語は物語文。主人公をとりまく状況と心情を追っていました。

 下校時。1番早く昇降口を出た1年生の頃は,まだ少し雨が降っていました。この後,雨がやみ始めました。もうちょっとはやく止んでくれれば・・・