今日は昨日ラインを引いたソフトボール投げを朝から行う予定でしたが,朝は無常の雨。業間の頃からは雨もやみ,実施することができたのですが,残念ながら,実施できなかった学年もありました。
これは午後の3年生の様子。学年によっては,50m走も実施しました。
1年生。算数はひき算の練習問題に挑戦していました。国語は読書をして,お勧めの本のカードを書いていました。
2年生。国語は物語文の学習の振り返りをしていました。生活はミニトマトの観察を。ずいぶん大きくなり,たくさんのミニトマトがありました。収穫が楽しみですね。
3年生。総合はグループごとに資料作りを。国語は説明文の内容を読み,大事なことが書かれている文章を確認していました。
4年生。体育は水泳学習について,水の安全についての学習でした。社会はゴミについての調べ学習でした。
5年生。算数は関係図を書いて考える学習を。国語は町じまんについてまとめたことを発表していました。
6年生。社会は聖徳太子の世の中について。理科は池の水の中にいる小さな生物について調べる学習でした。
今日の給食です。七夕給食ですね。
今日は昼休みに全校集会が行われ,久しぶりに全校の子供たちが集まりました。体育館いっぱいに広がって行われました。
各学級の歌声リーダーを中心に,全校で今月の歌を身振りを付けて歌いました。
6年生の健歯代表の表彰と,子供サミット学校代表の委嘱状伝達を行いました。
養護教諭の内田先生から,熱中症対策についてのお話が。
よつば学級は,教室に戻ってきた後,さっそく今日の集会の様子を動画で見ました。よつば学級は3人とも,歌声リーダーになって頑張っていました。
今日は5,6年生の着衣泳講習も行われました。日本赤十字の方々が来校され,水の事故に合わないために,万一の場合,水に浮くにはどうすればよいかなどについて学習しました。
話を聞くだけでなく,実際の動きもやりながら水の事故防止について学習することができました。