今日は登校後,雨が降り始め,結構長い時間降り続けましたね。夕方止んだ頃,校庭をみるとあちらこちらに大きな水たまりができていました。後から聞いたのですが,夕方空には大きな虹がかかっていたとか…気が付かなかったのは残念でした。見た人はいるかな?

 

1年生。国語は言葉を身振りを使って表す学習。「こんな時はどんな身振りをすれば伝わるのかな」と考えながらいろいろと体を動かしていました。体育はドリブルのリレーを。なかなかまっすぐに蹴るのは難しそうでした。

 

2年生。算数は持ってきた箱の形をもとに,いろいろと調べていました。図工は前回作ったステンシル風の作品にクレヨンで付け加えをしていました。

 

3年生。算数は今までに学習したドリルを確認しながら,終わっていないところに挑戦していました。社会は教科書にある明石市がどのように発展していったか,交通などの移り変わりについて学習していました。

 

4年生。どちらも算数。1組は工作用紙に立体の展開図を書いて組み立てる学習。2組はタブレットにある算数ソフトを使った習熟の時間でした。各自が自分の進度で練習問題を進めていました。

 

5年生。保健は犯罪被害にあわないためにどんなことに気を付けるのかについて考える学習を。家庭科は寒い冬を快適に過ごすために,どんな工夫を行えばよいのかを考える学習でした。

 

6年生。図工はティッシュペーパーボックスの製作を。彫刻刀を手に,黙々と彫っていました。音楽はグループでの創作活動を行っていました。

 今日の給食です。

 今日は昼休み,表彰を行いました。校内席書会や図工,図書館を利用した調べ学習コンクールなど,いくつかの表彰を行いました。終わったあとは,各教室で担任の先生から賞状を受け取っていました。