週初めの今日は,気持ちのよい,ぽかぽか陽気の一日でした。

 朝,始業前に,保健委員会の子供が,各教室に配付する健康観察記録簿を保健室に取りに来ていました。朝からありがとう。

 当番の子供が欠席状況を記入に来ていました。今日は何人欠席しているのかな。

 1年生。秋の木の実など拾ったものを使って,工作をしていました。何ができたのかな。

 

2年生。どちらも生活。1組は町たんけんの発表準備。2組は外の畑の観察をしていました。二十日大根と小松菜の芽がたくさん出ていました。

 

3年生。社会は八千代の歴史,昔からの移り変わりについての学習。体育のマット運動は後転に挑戦していました。

 

4年生。総合は調査してきた危険個所を地図に記入していました。算数は,概数についての学習でした。

 

5年生。国語はディベートの準備,算数は単位量あたりの学習でした。

 

6年生。音楽は越天楽について,社会は,明治の世の中についての学習でした。

 

 

 

業間時。多くの子供たちが外に出て遊んでいました。2年生の畑では,子供たちが水やりをしていました。防災倉庫では,市役所のが来られて中の点検をしてくださっていました。ありがとうございました。

 今日の給食です。

 

昼休み。教育委員会の方が来られて,「やっちに挑戦」の撮影を行いました。出来上がりが楽しみです。