献立表を見ながら給食の時間まだかな?と待ち望んでいる毎日ですが,放送委員会のみなさんによる「昼の放送」もとても楽しくて笑ったりクイズの答えを考えたりしています。なんといっても「昼の放送のメインテーマ曲」に笑顔になりますし,「今月の歌」「クラス紹介」「クイズ」「イントロドン」「委員会などからのお知らせ」など,メニューも豊富で,放送委員会のみなさんのアイデアに感動しています。6月からでしょうか。「明日の天気」はありがたいですし,今日新たに「星座占い」も始まり,聞き入ってしまいました。
今日は,特定のクラスや授業ではなく,アトランダムな紹介になります。

1年生,算数の授業です。

「いくつになりますか」

正しい鉛筆の持ち方です。

先生のお話を集中して聞きます。

廊下に素敵な作品が!

逆光でゴメンナサイ

折り紙の大変身。

2年生の6月の詩「おがわのマーチ」(ぐるーぷ・めだか)

2年生,国語の授業です。

ことばのなかまさがし

たくさんの言葉を集めました。

いろいろあるね!

種類別に分けました。

いろいろな種類を知っているのですね!

どれをクイズに出そうかな?

名前だけではない言葉も見つけたね。

自分の好きな物の言葉がたくさん!

2年生,算数の授業です。

テープ図を書いて考えました。

式も答えも書けました!

クラス目標,素敵です。

よつば学級,算数の学習です。

折り紙で形を作ります。

恐竜の名前を言いながら塗り絵です。

3年生,社会の授業です。

八千代市の土地の様子を調べました。

グループで発表資料を作ります。

大きな地図に調べたことを書き込みます。

クイズも考えています。

八千代市土地の特徴は…。

21日の市内めぐりが楽しみですね!

3年生の詩「ことばのけしゴム」(なかのひろ)雨粒でしょか…。

4年生,社会の授業です。

「水」の学習です。

生活や産業で使われる水について学びます。

6年生,社会の授業です。

縄文,弥生,古墳…いろいろな時代の特徴がありますね。

6年生,算数の授業です。

グループ学習で問題を解きます。

整数や帯分数もある分数のわり算です。

2人で一緒に考えました

今日の給食です。