今日は晴れてはいるものの,風の冷たい一日でした。それでも太陽がある分,子供達も昼休みなどには外に出て遊ぶ姿が昨日より多く見られました。

 1年生。国語はしりとり遊びの学習でした。グループでいろいろな種類のしりとりを楽しんでいました。

 

2年生。音楽は「れっ車は走る」。曲に合わせて他の楽器を重ねていきました。算数は立体の学習で,ストローと粘土玉を使って箱の形を作り,辺や頂点の数を考える学習でした。

 

3年生。国語は前回書いた作文を観点を決めて自分で見直したり,友達に見てもらったりする学習でした。算数は(2桁)×(2桁)のひっ算の方法について考える学習でした。

 4年生。国語は自分の成長について作文に書く学習でした。作文の組み立て表を作成し,それに沿って作文を書いていました。

 

5年生。家庭科は調理実習でした。ごはんとみそ汁を作っていました。おいしく出来上がったようです。国語は「〇〇のひみつ」を自分で調べ,まとめる学習でした。

 

6年生。社会は日本と世界との結びつきとして国連について取り上げていました。算数は6年間のまとめの練習問題に取り組んでいました。

 よつば学級。文の組み立てについての学習でした。

 今日の給食です。

 

清掃の様子。会議室や応接室,職員室などのある2階の廊下は,1月から新しく変わった縦割りグループの子供達がいつも丁寧に掃除をしています。