先週までは,朝から下校まで,子供がいる時間は,学校の中でいつもどこからか音楽が聴こえてくる,そんな状態でした。音楽祭が終わり,何となく校舎内が少し静かになったように感じます。

 1年生。生活は昔遊びの発表会を行っていました。自分ができるようになった技を披露していました。

 2年生。生活は家で取材してきたことをもとに,自分の小さい頃のことを振り返ってまとめていました。

 

3年生。国語は文の組み立てについて,練習問題のプリントに挑戦していました。算数は三角形を敷き詰めてできた形について,どんな形ができるのか考えていました。

 4年生。算数は表の変わり方の学習について,プリントを使った習熟学習を行っていました。

 

5年生。算数は図形の学習で,今日は正五角形の内角の大きさを求める学習でした。社会は原材料や資源を多く輸入している日本の工業生産の取組について,再生可能エネルギーなどを中心に学習していました。

6年生。理科は,生物と水の関係について。自然界の水と私達の生活とのかかわりや水を守る森林の存在についての学習でした。

写真がありませんが,よつば学級では,今日は八千代特別支援学校との居住地校交流が行われました。今年度はこれが最後で,全部で6回にわたって交流が行われました。よつば学級だけでなく,3年生の子供達とも交流を行いました。

 今日の給食です。