今日の午前中は各学年で,学力テストが行われました。これまで学習したきたことがどれだけ身に付いているか確かめるテストです。テストの間は,学校中がしんと静まり返っていました。

本日より,HPで本校よつば学級による「特別支援学級合同作品展」が公開されています。よつば学級の3名の子供達が1年間に学習してきた積み重ねの記録です。子供達の頑張りを,ぜひご覧ください。

 今日の給食です。

昼休み。冷たい風が吹く中,元気に外で運動する子供達の姿が見られました。

  

清掃の時間。縦割り清掃も慣れてきました。1年生もリーダー役の高学年からほうきの使い方を教わり,がんばって床を掃いていました。

 

 

 

少ない人数ですが,どの子も一生懸命頑張っていました。

 1年生。校内音楽会の練習をしていました。一人ずつ鍵盤ハーモニカを吹いていましたが,どの子もとても上手でした。

 2年生。昨日学習で使ったおもちゃを手直ししていました。丈夫にしたり,新たに加えたり,と工夫する様子が見られました。

 3年生。音楽室でリコーダーの練習を。どの子も真剣に取り組んでいました。

 よつば学級の子供達も一緒に練習していました。

 4年生。理科は,水や空気の体積変化について確認していました。

 5年生。社会は,工場で作られた自動車がどのようにして世界中の消費者に届けられるのかについて調べていました。

 

6年生。道徳は「誠実な人とは」。吉田松陰の生き方について触れ,誠実な人とはどんな人なのかについて考えていました。家庭科は調理実習でジャーマンポテトを作っていました。

今週は欠席者が多い1週間でした。どの学年にもインフルエンザが広がりましたが,週末になるにつれて少しずつ減ってきています。来週は,今週よりたくさんの元気な子供達に会えることを願っています。