週末の金曜日。朝の健康観察が終わると,昨日の欠席者が0だった学級が今日いきなり10人に増えていることがわかりました。来ている子供は元気な様子ですが,今後のことを考え,明日から3日間の学級閉鎖を行うこととしました。

 1年生。国語は漢字練習をしていました。今日の漢字は「円」と「学」でした。

 

2年生。生活はおもちゃ作りの続きを。出来上がった子供は廊下に出て動きを確認していました。

 

3年生。理科は磁石に引き付けられるものについて,いろいろなもので確かめていました。算数は小数の学習。あまりの大きさを小数を使って表す学習でした。

 

4年生。校内音楽会の合奏の練習を。鍵盤ハーモニカは教室いっぱいに広がって練習していました。音楽室では指揮に合わせて鍵盤楽器や打楽器が練習していました。

 5年生。保健は交通事故はどのようにすれば防止できるのかについて考える学習でした。

 6年生。社会は日露戦争後,世界に進出していく日本の様子や新しい文学などについて学習していました。

 よつば学級。学習で作成した「よつば思い出カルタ」で遊ぶ計画を立てていました。

 廊下に校内席書会の作品が掲示されていました。保護者公開は,23,24日です。

 今日の給食です。

今日は登校後,体調不良で保健室に来室し,その後発熱で早退した子供も午前中だけで数名いました。3学期に入ってから,体調不良で保健室に来室する子供も,発熱で早退した子供もほとんどいなかっただけに,ちょっとびっくりしました。来週の欠席状況が心配です。この週末,無理をしないように,そして感染症対策をしっかりと取ってほしいと思います。また,本日メール配信でお知らせした通り,発熱等の症状が見られるときは早めの受診をお勧めします。