今日は6年生の発育測定がありました。保健指導の内容はSNSやスマホの使用と健康について。長時間使用や心の健康などについても触れていました。

今日は午後の子供達の様子から紹介します。

 

 

 

昼休み。1,2年生はほとんどの子供達が外に出ています。中学年は日頃から一緒にボール遊びをする姿が多く見られます。今日は高学年の子供達の姿も多く見かけました。サッカーで蹴ったボールがフェンスを越えてしまった…ということも。

 

2年生。国語はこれまで学習した内容の復習を。音楽は鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

 

3年生。算数は分数の学習。分数の大きさ比べをしていました。理科は磁石の学習。教室の中にあるものを使い,どんなものが磁石に引き付けられるのか調べていました。

 4年生。道徳は「心を一つにする」ということについて考えていました。

 5年生。学年で図工室。版画の下絵を考えていました。

 

6年生。保健はたばこの喫煙について。体にどんな影響があるのか動画で確かめていました。外国語は「My best memory」。楽しかったことを思い出しながら,英文で表現していました。

 よつば学級。算数の課題に取り組んでいました。

 今日の給食です。