今日は午前中,高津・新木戸地区7校合同研修会が行われました。
今年度は各校のICTルームと主催校(新木戸小)をオンラインでつないで,NTTドコモの方を講師に,「スマホ・ケータイ安心安全教室」を行いました。
子供のスマホ・携帯の保持率が年々高くなり,また低年齢化している中,スマホやネットトラブルについての正しい知識を知ると共に,安心安全に使用するためにどんなことを子供達と考えていけばよいのかについて,講師の先生からお話を聞きました。参加人数は少なかったですが,時には保護者同士で情報交換しながら,と有意義な時間であったと思います。
1年生。音楽は鍵盤ハーモニカを練習していました。フレーズがつながるようになると「あっ,さんぽだ」と曲名に気づいた子供達がいました。
2年生。国語は物語文で,列で分けて分担して音読していました。道徳は思いやりの心について。相手の様子を見ながらどのように行動すればよいのかについて考えていました。
3年生。国語は漢字練習をしていました。その後漢字テストも行っていました。隣のクラスでは,読書の後,おすすめの本カードを書いていました。
4年生。算数は概数を使った練習問題に挑戦していました。
5年生。社会は先週のテレビ局での見学も踏まえ,作られたニュース番組がどのように放送されているかについてまとめていました。図工は糸鋸を使った工作に取り組んでいました。
6年生。社会は黒船の来航についての学習でした。当時の国の様子や開国に向けてどのように進められてきたのかについて学習していました。算数は,2つの表の変わり方を元に,反比例について知る学習でした。
よつば学級。それぞれの課題で算数の問題に取り組んでいました。
今日の給食です。