10月も,気が付くと半分が過ぎています。いろいろな活動を行うにはちょうどよい天気の日が続いています。
1年生。生活の学習で秋を扱うので,どんな学習をしたいか子供達と話し合っていました。
2年生。生活は町探検の計画を立てていました。どんな質問をするのかだけでなく,質問の仕方なども練習していました。図書の時間には多くの子供達が本を借りていました。
3年生。社会は火事が起きた時や火事を防ぐために,誰がどんな働きをするのかについて考えていました。算数はあまりのあるわり算の学習で,答えをスムーズに出すために,かけ算九九を復習で確認していました。
4年生。外国語活動は,Do you have ~ ? を使った会話練習。最初に文具の単語について確認してから会話練習をしていました。
5年生。道徳は「美しいもの,美しい心」。自分が思う美しいものは何か,それぞれが考えて友達と意見交換していました。算数は公約数の見つけ方について。自分の考えた見つけ方をまとめ,説明する学習でした。
6年生。国語は説明文。筆者の主張に対して自分がもった考えをもとに,友達と意見交流していました。外国語は聞き取りの学習。アルファベットの発音を聞きながら正しいものを選択する学習で,結構苦戦していました。
よつば学級。これまでの学習記録の写真をもとに「思い出カルタ」作りをしていました。
今日の給食です。
昼休みの校庭。暑くも寒くもなく,活動するにはちょうどよい天気です。いろいろな遊びに楽しむ子供達の姿が見られました。