沖縄は梅雨明け,という知らせがありましたが,関東地方はまだ梅雨の真っ最中。今日は雲が多いものの雨にはならず,蒸し暑い一日でした。朝,「夜も暑くてよく眠れなかった」と言って登校してくる子供も。早い梅雨明けが待たれます。

 1年生。算数は計算カードを使った習熟練習でした。10になるたし算の式をカードの中から探していました。

 

2年生。音楽は鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」。この後2つに分けて,輪唱形式で演奏したり歌ったりしました。

 

3年生。国語は俳句の学習で,教科書の中からお気に入りの俳句を決め,理由と一緒に発表していました。習字は「土」。始筆・終筆やバランスに気を付けながら練習していました。

 

4年生。国語は昨日に続いて説明文。段落の内容を順を追ってまとめていました。体育は鉄棒運動。得意な技をより磨こうと練習する子供や苦手な技をできるようにと練習する子供,と様々でした。

 

5年生。外国語は「What do you want for your birthday ?」で,自分が欲しいものについて ゛I want ~” を使って答えていました。また友達の欲しいものを質問して聞き取ったり,リスニングの問題にも挑戦していました。算数は小数のわり算の計算の仕方について考えていました。

 

6年生。国語は説明文で,各段落ごとに要約した内容をグループで検討していました。道徳は「命のメッセージ」。命を輝かせるということはどんなことなのか,自分なりに考えたことをノートに書き,それをタブレットで撮影してミライシードに提出していました。

 よつば学級。国語は個々で漢字練習や音読等に取り組んでいました。

 業間の様子。この場所は,いつもいろいろな学年の子供達が集まってきてドッジボールで遊んでいます。

 

 2年生が畑や植木鉢の水やりに来ていました。畑の野菜や植木鉢のミニトマトも,しっかり実をつけていました。

 今日の給食です。