ここ数日,午前中は暖かな日が続いています。このまま一気に春めいてくるのでしょうか。

 アジサイの芽。一気に葉の形ができて,開いてきました。

 

1年生。体育はマット遊び。どんな動きをするのか,先生が実際に模範の動きを見せていました。国語は物語文で,どんなお話か場面ごとにまとめていました。

 2年生。図書室で読書をしていました。蔵書点検が入るので,図書室が使えるのも来週までです。

 よつば学級。算数で,箱の形を紙に写し取っていました。

 3年生。理科は磁石の性質について見つけたことを確認し,実際にみんなで実験していました。

 

4年生。理科は実験した結果をグループごとに出し合って,どんなことがわかったのか考えていました。国語は「木竜うるし」。グループで分担して音読の練習をしていました。

 

5年生。外国語はアルファベットビンゴをしていました。社会は環境に関する学習。どのように環境を良くしていったのか考えていました。

 

6年生。国語は日本語の文字について。それぞれの文字の特徴などを学習していました。理科は電気の学習。豆電球とLEDの違いについて実験で確かめていました。

 

業間の様子。縦割りでの活動は終了しましたが,6年生と一緒に遊ぶ下学年の姿が見られました。

 今日の給食です。