短縮日課2日目。日中は外の方が日差しが暖かく,校舎内にいる方が寒く感じます。
1年生。音楽は鍵盤ハーモニカの練習で「おもちゃのシンフォニー」。だんだん曲らしくなってきました。算数はものと人を結び付けて考える文章題で,今までの学習を使って考えていました。
2年生。国語はおもちゃ作りの説明文を読みながら内容を確認していました。音楽は鍵盤ハーモニカの練習。こちらも随分練習が進んできました。
よつば学級。2年生と一緒に音楽の時間。上手に練習していました。
3年生。算数は分数のたし算の学習でした。体育は縄跳び練習をしていました。向こうの空には,降りてくる自衛隊の落下傘がたくさん見えました。
今日は2度続けて落下傘が下りてきました。
4年生。音楽は器楽曲の練習。楽器ごとに練習しながら,時々みんなで合わせていました。国語は書いた意見文の発表を行っていました。
5年生。算数は基準をもとにした見積もりの仕方について学習していました。社会は多くの情報を短いニュースにまとめる工夫について調べていました。
6年生。今日の総合は,中央消防署の方に来ていただき,消防署の仕事についてのお話を聞く時間でした。先日の市制50周年記念動画でドローンを使って撮影してくださった方で,当日の動画も見せていただきました。また,消防の現場においてドローンをどのように使うのかについてや,消防署での仕事についてなどたくさんのお話を聞きました。命を救う現場に臨む気持ちや,そのためにどんな努力をしてきているかなど,子供達が想像していた以上のお話に,聞く側の表情も引き締まって見えました。ありがとうございました。
今日の給食です。