今日から3日間,保護者面談のため,短縮日課となります。保護者の皆様,よろしくお願いいたします。

 

1年生。算数は0の入った計算の仕方について学習していました。国語は物語文。物語の流れを確認するとともに,登場人物の心情を言葉で上手に表現していました。

 2年生。国語は送り仮名の学習をしていました。漢字の読み方を確認すると共に,読み方によって送り仮名が違ってくることも学習していました。

 よつば学級。国語の物語文を読み,自分で決めた場面の絵を描いていました。

 3年生。算数は分数の学習。今日は分数の大きさについての学習で,分数を数直線上に表したりしていました。

 

4年生。算数はおよその数を使って表現する学習で,見積もりをどのように行うか考えていました。体育はポートボールで,グループ対抗でゲームを行っていました。

 

5年生。保健は,不安や悩みで困った時には,どんな対処の方法があるのか考える学習でした。音楽は,南高音楽祭の器楽曲の練習で,それぞれ分担した楽器の練習に励んでいました。

 

6年生。算数は復習で,分数のかけ算,わり算の練習問題に取り組んでいました。家庭科は調理実習を行っていました。

 今日の給食です。

職員室前の廊下には,子ども美術展の作品が展示されています。

 

 

 

保護者面談で来校された折には,ぜひご覧ください。また,東昇降口付近,西階段2階掲示板には読書感想文が,職員室前には科学作品や工作クラブの作品がそれぞれ掲示,展示されています。併せてご覧ください。

今日,給食時に,教頭先生から短縮日課に伴う放課後のすごし方などについて放送でお話がありました。事故やけがのないように,楽しくすごせるとよいですね。