今週が終わると,いよいよ2学期もあと1週間となります。一日一日を大切に過ごしていきたいものです。
1年生。音楽は鍵盤ハーモニカの練習。聴くたびに少しずつ上手になっています。あと少しで曲の最後まで弾けるようになりますね。国語は物語文の学習。登場人物の気持ちを考えた発表がたくさん聞こえました。
2年生。道徳は,自分がやろうと決めたことをやり遂げるためにはどんなことが大切なのか,をテーマに自分の考えをノートに書いていました。「できるまでやり続ける」「何度も努力する」…いろいろな考えがノートに書かれていました。
よつば学級。サツマイモのツルをいただいたので,これでリースをつくりました。
3年生。算数は分数の学習。3年生の学習が,4年,5年,6年と続く分数の学習の基本になりますね。
4年生。国語の意見文の学習。例に取り上げるものや自分の意見を明白にして意見文にまとめていきます。
5年生。算数は表を使って,2つの変わる数量の変化の決まりを見つける学習でした。家庭科は初めての調理実習でした。安全に気を付けて取り組むことができました。
6年生。総合でキャリア教育に取り組んでいます。いろいろな職業の方からお話を聞く2回目。今日はドッグトレーナーの方からお話を聞きました。
今日の給食です。
あと1週間で2学期も終わりです。風邪症状を含む欠席が12月に入ってから少しずつ増えてきています。あと1週間,皆で元気に乗り越えられたら…と願っています。