気持ちの良い天気の3日間。今日で短縮日課は終了です。きっと子供達も楽しい放課後が過ごせたことでしょう。

 

1年生。物語文の学習。登場人物の心情を吹き出しに書いていました。また漢字練習も始まっています。今日は漢字ノートの使い方を学習しました。

 2年生。2年生の国語は,2つの漢字でできている言葉。言葉の読みや意味を考える学習でした。

 よつば学級。国語は物語文で,登場人物の心情を吹き出しに書いていました。挿絵にはきれいに色を塗っていました。

 3年生。3年生の国語は「取材して調べよう」。「取材」ってどんな意味?…ということで,まず国語辞典で意味を調べていました。

 

4年生。理科は閉じ込められた空気に力を加えた時,どんな変化が起こっているのか,自分が考えるイメージ図を描いていました。国語は「言葉の木」。感じに合わせてどんな言葉で表現できるか考えていました。

 

5年生。算数は分数の学習でした。音楽は「赤とんぼ」。歌詞の意味を確認してから歌の練習に入りました。

 

6年生。保健は薬物乱用防止の学習。前回学習したことを振り返りながらまとめていました。算数は比の学習を進めていました。

 今日の給食です。

正門の左脇に金木犀の木があります。気が付くと,かすかに甘い匂いが。少しずつ枝に花芽ができていて,小さなつぼみがたくさんついていました。あと少しで咲き始めることでしょう。楽しみです。