昨日は今年度の研究(算数)を進めるにあたっての,提案授業の日でした。研究主任の齊藤みなみ先生の授業をみんなで参観し,講師の先生よりご指導を受けました。学校運営協議会からのご参加もありました。「子供たちの活発なやりとりに感動しかありません。」「実際に子供と同じように授業を受けるつもりで参観した時に思考が揺さぶられました。まさに「わかった!を楽しむ授業」が展開されてましたね。」など,私たち職員への励みとなるお言葉をいただきました。講師の先生からご指導いただいたことを,今後の全クラスの授業づくりに生かしていけるように頑張ります。

2年生 音楽 リズムに合わせて♪

2年生 担任の先生と How are you ?

2年生 1年生を学校探検につれていってくれているようです。去年のことを思い出してどんなふうに探検したらよいか話し合っています。

 

 

図書室では学校司書の栗原先生が読み聞かせをしてくれていました。

1年生 ミッシェル先生と英語を楽しんでいます。

体育委員会さんありがとう!

みどりっこタイム 校庭ではみんな元気に遊んでいます。

1年生歩き方教室でした。八千代市の交通安全指導員の方が見えての学習です。全児童が1年生の時にこの歩き方教室に参加しています。「一歩下がってとまる→右左右遠くまで見る→手を挙げて渡る」これを全員一度は受けています。小さい学年は登下校の様子を見ていると思っていた以上に危ないです。見守りの大人がいるいないに関わらず,「自分の身は自分で守る」という意識を高めていきたいです。5月の交通事故は最も多いと聞きました。実際の道路で,お子さんの目線に合わせて,危険を一緒に確認していただき,ご家庭でも交通安全についての意識を高めていただけると幸いです。

4年生が次々にのぞきにきていました。百葉箱です。「私昔はこの中にハチの巣があると思ってたんだ!」「私も私も!」と4年生女子。ちょうど話しかけてきた2年生には「4年生になったら理科で使うから楽しみにしててね!」と優しく教えてあげていました。

あおぞらさん,30日の集会に向けてせっせと準備,練習中

 

 

今日の給食です。

30日の給食です。

明日から3日間お休みです。無事故でお過ごしください。火曜日元気なみんなに会えることを楽しみにしています。