通路のあちこちに白の養生テープが貼ってありました。スタート,ゴールと書いてある緑のテープも貼ってありました。何に使うのかなぁと思っていたところ,3年生 理科でした。実験でつくった車を走らせています。仲間と協力しながら,頑張っていました。
1年生 お隣のお友達と机がくっつきました。国語の時間です。
あおぞら学級さん みんなでカード遊びをしています。先生が出すお題をよく聞いています。「黄色いまる」「ピンクの三角」
6年生 修学旅行について学年で説明を聞きました。日程のこと,持ち物のこと等。7月10日11日はいよいよ修学旅行です。私も楽しみです。
なんだかじーんとくる願いごとが目にとまりました。
昨日飾られていなかった笹の葉,今日通ってみたら願いごとがたくさん飾られていました♪
2年生 岩井先生との音楽が始まる前に,担任の先生とリズム遊び 英語バージョンも楽しんでいました。
2年生 国語です。葛西臨海水族園にいったあとの作文を紹介し合っていました。
今日の給食です。
7月3日の給食です。
3つの元気ポイントで,夏を乗り切りましょう!
朝,学校の周りのゴミ拾いをしていて,気になることがあります。マスクや,ティッシュなどは,子どものポケットから落ちてしまったのだろうなと思いますが,タバコの吸い殻や,空き缶はとても心が痛みます。いつも同じ缶が同じ場所に捨てられているという状況もあります。また,家庭ごみがカラスに連れられて放置されてしまったであろうこともありました。カラスはビニル袋に反応します。学校のゴミ捨て場も,囲いはあるけれど,大きいシートを被せるなど,かなり気を遣っています。みんなが互いを思いやれる豊かな気持ちを育てられるよう,学校でも前年度までに引き続き,道徳教育にも力を入れていきたいと思います。