5年生 体育です。マットの学習をしていました。ゆりかごや川跳び。今後の技の基礎となる部分を行っていました。

1年生 いつもと様子が違います。テスト中でした。

1年生 小さいつ「っ」促音の学習をしていました。

1年生 国語です。先生に続いて読んでいます。

1年生 すずめのくらしの読み取りを丁寧に行っています。

1年生 算数です。

 

あおぞら学級さん なわとびをやっていました。自分のタイミングで上手にはいれました♪

4年生 算数です。

今日の給食です。

明日の給食です。

2年生の教室に貼ってありました。頭のたいそう。う~んって考えている間に脳がたくさん動きますね。

6年生 シェイ先生の英語の時間に他校の先生が来ていました。本校の英語主任の先生,睦小の英語主任の先生,高津中の英語の先生が参観です。互いの学校の授業を見合い,英語学習について研修していきます。

今日は八千代特別支援学校の会議に参加しました。生徒さんの生活の様子を参観し,お子さんの特性に合わせた適切な支援が受けられることで,自己肯定感もあがって,良い表情もたくさん見られ,参観者も笑顔になれる温かい雰囲気を感じてきました。5月には緑が丘西自治会さんが特別支援学校の校庭で地域の運動会を実施したとお聞きしました。また,7月25日には生徒さんが作業学習で取り組んでいることを体験させていただける講座があるということです。本日案内が配付されています。(革工芸でキーホルダーをつくろう・機織りでコースターをつくろう等)同じ地域にある学校として,つながりを大事にしていきたいです。