児童会の6年生が集会が始まる前に,子どもサミットについて話をしました。今年度は様々な規制がなくなったので,地域に向けての活動を進めていきます。詳しく決まったらまたお知らせします。

Webでの集会は,ICTルームがテレビ局のようになり,配信します。

各教室で集会に参加している子ども達も,盛り上がっています。

最後に阿部教頭先生からお話がありました。集会についてたくさんほめていただき,運動会へのエールをもらいました。その後,「心の種」についての話がありました。次回の学校便りでご紹介いたします。

リレーの出入りの練習をしていました。

応援団は体育館で最後の練習です。

今日の給食です。

明日の給食です。

昼休み,1年生がのぼり棒に挑戦。先週,職員研修で鉄棒の研修がありました。のぼり棒も鉄棒の学習につながることを学びました。さっそく,のぼり棒に20秒つかまっていられるかなと担任の先生と一緒に行っていました。「ぐるりんぱ?」(2本ののぼり棒の間に入って,のぼり棒をつかみ,ぐるっと回る技)も逆さ感覚に慣れるのにとても良いと教わったので,ちょっと声をかけてみました。動画でうまくとれなかったのですが,一人の1年生が「初めてできた!今日お母さんに報告する!」ととても嬉しそうでした。

お掃除がんばっています。

こちらは昼学習の学年です。漢字ドリルを進めています。

4年生の教室です。

 

5年生 観葉植物の絵が完成したようです。細かい部分までよく観察して描いていました。

今日は1年目の先生の研修がありましたので,かわりの先生と一日楽しく過ごしました。

1年生 音読カードに貼っていました。「音読と一緒におうちの人にきいてもらいましょう。」と書いてあります。「6は1と5」「6は2と4」とお子さんが口にしますので,よろしくお願いします。(音読カードに貼られる日はクラスによってまちまちだと思います。音読とあわせて,聞いてあげてください。)