1・3・5年生の耳鼻科検診が朝からありました。早い登校へのご協力ありがとうございました。
会場のアリーナは,準備万端です。
お医者さんを待っている間も,とても静かでした。
検診が始まりました。
1年生
体育科の鉄棒遊びでした。めあての技がたくさんあるようですね。
「すごいね!できるようになったね」と声かけしながら,担任は一人一人の技を確認していました。
待っている間もどんどん技に挑戦している子どもたちでした。楽しそうな笑顔がいいですね。
手を放してぶら下がるめあてから・・・「じゃんけんしようよ!」と遊びを取り入れていました。子どもたちは,遊びと学びが一緒です。それだけ遊びは大事ということです。
音楽科の学習を合同で行っていました。鍵盤ハーモニカも上手になってきましたね。
国語科の学習でした。公園たんけんの作文の続きをがんばっていました。ていねいな文字で仕上げていました。
ドリルのまとめにも集中していました。
3年生
音楽科「山ねこバンガロー」の合奏を練習していました。
習字の学習でした。「力」を力強く書いていました。3年生もだいぶ筆使いに慣れてきました。
運動会の国旗作りをしていました。色鮮やかな国旗ばかりでした。運動会が盛り上がりますね。楽しみです。
描画の仕上げをしていました。
国語科で「絵文字」を学習で校内に絵文字がないか探していました。探せたようですよ!
4年生
1・2組ともお誕生会の日でした。招待状をもらったので喜んで参加させてもらいました。楽しかったです。その様子は明日のホームページでお知らせします。
描画の仕上げに入っていました。早い子は,二枚目の絵に挑戦していました。
5年生
合同体育で50メートル走のタイムを計っていました。
「よーい」
「ドン」
「ゴール」
走り終わった子たちは,次の目標の縄跳びに挑戦です!何でも頑張る萱南小の子どもたちです!!
学習の終わりの号令でした。下を向いているのは,気をつけの姿勢の時の足の開きを確認していました。きれいに揃っていますね。
算数科「図形の面積」の学習でした。教育実習の先生との授業でした。考え方を伝え合っていました。
友だちの発表を聞いています。同じ考え方をした子もたくさんいました。
図画工作科の学習でした。絵手紙をちぎり絵で仕上げた作品も味があり,とてもすてきです!
3種類の作品を見合って相互評価をしていました。自己評価も大切ですが,友だちの作品の良さがわかる目も育てたいですね。
6年生
算数科の「比」の学習でした。
描画の仕上げをしていました。
にこにこ学級
耳鼻科検診でした。
交流学習も行いました。
先日,インタビューを受けたのでお礼の手紙を持ってきてくれました。きれいな文字でていねいに感謝の気持ちが書かれてい,心が温かくなりました。ありがとう。
今日の給食です。中華丼(ご飯)・しゅうまい・キムチ炒め・牛乳・・・そしてロックアイス。
今日は,ロックアイスが配付される日でした。気温も高めで嬉しいロックアイスでした。
給食の様子です。
昨日の昼の放送で読書感想文コンクール市内審査結果が発表されました。市の代表として2年生の作品が県に出品されます。短い夏休みだったのに頑張ったんですね・・・やはり,頑張り屋の萱南小の子どもたちですね。放送を聞いて,学校中から拍手が聞こえていました。
PTAの係集まりがありました。会計中間監査でした。お忙しい中,ありがとうございました。