1年生
テスト中でした。頑張ってますね。
生活科「いきものとなかよし」の学習でした。捕まえてきた生きものや本から,生きもののヒミツを見つけています。
貼ってある「あさがおいっぱいかあど」は,大切な夏の思い出ですね。たくさん咲いたね!
給食の白衣もソーシャルディスタンスを守って,きちんと整頓されています。
2年生
国語科の学習です。公園メモをもとに,文を作っていました。・
算数科の「かさ」の学習でした。家から持ってきたペットボトルに入る水のかさを計っていました。いろいろな大きさのペットボトルがあり,交換しながら計っていました。
3年生
算数科の学習でした。円を使っていろいろな模様作りに挑戦していました。
外国語活動でした。「I like ~.」の言い方を学習していました。美味しそうな食べ物カードが黒板いっぱいに貼ってありました。好きなものがたくさんあっていくつも答えていました。
算数科の学習でした。いろいろな図を使って考えていました。
4年生
算数科「計算のきまり」を2学級とも学習していました。ていねいに書かれたノートですね。
図書の時間でした。待っている子たちは,本の世界で・・・。選んでいる子は,悩んで悩んで悩んでいました。
5年生
算数科「図形の面積」で三角形の面積を出す公式を考えていました。
図画工作科の学習で描画に取り組んでいました。繊細な線を何本も何本も・・・すごい集中力です!
こんな掲示物が教室にありました。それぞれがとてもいいですね。
運動会のスローガンが「きみたちの物語」に決まりました。そのポスターを作成していました。想いを込めて一人ずつ,少しずつ色付けをしていました。5年生の分担は,「た」と「ち」のようです。
教育実習の先生との算数科の学習でした。先生とも,あと少しでお別れになってしまいますね。
体育科の学習でした。マット運動で倒立に挑戦!どんな倒立がきれいかで,足先まで伸びた状態を作っていました。
片付けも実に楽しそうです。
6年生
アリーナで音楽科の学習でした。リズムがいろいろあって難しそうでした。
6年生も図画工作科で,描画に取り組んでいました。こちらは,非現実的な世界で・・・これもすてきです!
算数科で比の学習をしていました。
音楽科の鑑賞の時間でした。ベートーベン作曲 交響曲第五番「運命」です。感想もていねいに書いていました。
にこにこ学級
作文の学習とテストに取り組んでいました。
かわいい作品がまた増えていましたよ。題名「ぶらんこの家」です。子どもたちの笑顔がいいですね。
通級指導教室
教室に入っていったら,しっかりとあいさつをしてくれました。
今日の給食です。きのこご飯・白身魚の揚げ煮・大豆とツナのサラダ・チーズ蒸しケーキ・牛乳
PTAのお手紙です。
昨日,印刷をしてくれていた手紙です。どうぞご協力をよろしくお願いいたします。