1年生
国語科の学習でした。「かぞえうた」をみんなの前で暗唱できた子がたくさんいました。いっぱい練習したのでしょうね。とても上手でした。
見ている友達からたくさん拍手をもらっていました。
算数科の学習でした。数図ブロックを動かして考えながら,式を作っていました。
2年生
公園たんけんをして,発見したことをメモにしていました。これからメモを使って文章を組み立てていくようです。五感(目・耳・手・鼻・今回は口の代わりに心を使っていました)を使った発見をたくさんしていました。実際に行ってみることの大切さが子どもたちのメモにたくさん表れていました。
テスト直しをしていました。しっかり直すことが次の学習につながります。
お誕生日会があるようです。楽しそうに準備をしていました。
3年生
ローマ字の学習をしていました。
図画工作科の学習で描画の着彩をしていました。人物の表情がとてもいいですね。
算数科の学習で,こまを回すとどんな形になるのか,いろいろなこまの形でまとめていました。やりたい!の気持ちが挙げた手から伝わってきます。
4年生
休み時間の楽しい風景に出合いました。
今日の4の2メッセージです。
5年生
国語科で選句をしていました。みんなの投票で選ばれた子が,作った作品を説明していました。いろいろな想いがあるんだなあ・・・と聞かせてもらいました。
社会科の自動車工業の学習でした。担任の先生の車のエンジンルームなどを子どもたちが実際に見ました。エンジンをかけた時の様子など見たことがない子も多かったようです。先生の自動車に関する質問をしている子どもたちです。
「どのくらいの部品で自動車は作られているだろう?」の発問に44個が最高数でした。これからどう変わっていくかな?
6年生
3学級合同体育でした。ドッチボールで盛り上がっていました。
50メートル走の計測もしていました。やはり6年の走りは,迫力がありますね!
理科の学習でした。池の水中の微生物を双眼実体顕微鏡で見ていました。肉眼で見ても「見える!見える!」と興味津々です。
SDGsの調べをしていました。
国語科で作った物語の読み合いをしていました。ここでも真剣な顔が!
にこにこ学級
モビール作りをしていました。設計図もしっかりとかいて取り組んでいました。出来上がりが楽しみです。
すてきな作品がたくさんありました。この作品は,題名が「クルーザーで海の上」です。波の様子などよくできていますね。
この他にも
今日は,土曜日授業なので半日でした。4時間の学習を精一杯がんばり,元気に帰っていった子どもたちです。