今日も朝から暑かったですが,元気に登校していた子どもたちです。
朝の委員会活動も気持ちよく動いている高学年です。放送・整備・飼育栽培・保健・体育委員会など多くの子どもたちに助けられている学校です!
1年生
音楽室での音楽でした。リズムが変わったところで手を挙げていました。みんな自信たっぷり!
次に布をリズムに合わせて動かします。体全体でリズムに乗りながら,布を動かしていました。それはそれは,楽しそう!!
2年生
my小ぼうきのしまい方をみんなで話し合っていました。一つ一つのルール作りが,とても大切な下学年です。
夏休みのことを3人グループで発表しあっていました。このあと,さらにみんなの前での発表もあるそうです。
3年生
アリーナでの体育でした。思いっきり動きながら全身で楽しんでいました。どの子も体育がとても好きです。
お誕生日会&2学期がんばろう会をやっていました。自分たちで内容を考えて進行していました。協力もバッチリでした。
隣の学級では,転入したお友達への歓迎会「3年1組へ ようこそ!」をやっていました。仲良しクラスですね。
4年生
図画工作科の学習で,描画の学習でした。自分の顔を鏡で見ながら,大きな画用紙に描きこんでいました。
5年生
アリーナでの体育。跳び箱運動をしていました。跳び箱の準備もさすがに素早くできる高学年です!見ていて気持ちがいい動きです。
6年生
「〇〇なのは,だ~れ?」のプリントを使って,友だちの良いところを見つけ合っていました。先生の「自分のことも必ず入れること!」の声かけに「どこかなあ?」とつぶやきながら迷っている子が多かったです。みんないいところがたくさんあるのになあ。
卒業対策委員を引き受けていただいた6年生保護者の方たちが,話し合いをしてくれていました。ありがとうございます。まだまだ先が見えない中ですが,よろしくお願いいたします。
にこにこ学級
朝自習の時間から集中して,色ぬりを楽しんでいました。
絵でしりとりをしていました。想像力を働かせて考えたのに・・意外なものだったり!楽しくて4回もやったそうです。
今日もかなりの暑さでしたね。10時前には「外には出られません!」の合図の赤いコーンが運動場に出てしまいました。体育や遊び,委員会活動などの外の活動ができず,子どもたちは部屋で静かに過ごしていました。
そんな休み時間をのぞきにいきました。
1年生の自由帳には,人気なのかな?ピカチュウがいっぱい。ほかにも可愛い絵がいっぱいでした。
チーバ君パズルで千葉県の中にある市の名前を覚えていました。
空手の型を見せてくれました。
たいせつな水分補給中です。
今日の給食
わかめごはん・五目うどん・ごぼうのみそ炒め・牛乳 でした。
新しいそうじ場所になり,そうじのやり方や役割分担を決める集まりがありました。
そうじの仕方の勉強会があるから,トイレ用具の片付けもこんなにきれいなのですね。
委員会活動がありました。
児童運営委員会
放送委員会
保健委員会
体育委員会
給食委員会
飼育栽培委員会
図書委員会
整備委員会
福祉委員会
音楽委員会