まだまだ暑い中,2学期がスタートしました。夏本番のセミの鳴き声を聞きながら,子供達は元気に登校してきました。
短い夏休み中でも自由課題に取り組んだ子が多かったようで,荷物もたくさんです。
学期始めには,いつもお世話になっているスクールガードの方々以外に,学校職員・教育委員会職員・保護者でも朝の交通安全指導を行い子供達を見守っています。
委員会活動も開始です。
2学期の始業式は放送で行いました。
2名の転入生が入り,全校で407名となりました。二人とも自分でしっかりとあいさつができました。
教室のみんなは,良い姿勢で放送を聞くことができていました。
このあと,教室で転入を待っていた学級の子たちからメッセージカードをもらっていましたよ。嬉しかったでしょうね。やさしい友達と新しいスタートですね。
2学期の靴箱はどうかなあ?と,1年生と6年生をのぞいたら,やっぱりきれいでした!
学校で育てている植物(ゴーヤ)の写真が電子黒板に大きく映し出されていました。休み中に撮ってあったのですね。
各学級の様子です。
夏休みの思い出を伝え合っていました。どんな楽しいことがあったのかな。
友だちの話を聞いた後,その友達に自分の感想を伝えてから自分のことを話していました。友達への一言も聞いていて楽しかったです。テーマは5つにわかれていました。このテーマも面白い!
2学期の目標や作品カードを書いていました。
提出物を集めていました。
新しいそうじ分担場所を決めていました。
新しい席を決めていました。
休み時間には,「先生,あのね!」と夏休みの話をしたり,練習したダンスを見合ったりと,見ていて心が和む風景がたくさん・・・。
各学級には,夏休みにがんばったプリントや作品が並んでいました。作品を見ていたら,作品について説明してくれる子もたくさんいました。ありがとう!
教室では,エアコンを使用しています。しかし,換気も行っているので場所によっての温度差がかなりあります。早く涼しくなってほしいですね。
2学期からは,厚紙に貼った新しい健康カードを配付しています。体温の記録用紙を継続して重ねて貼っていくためです。2学期も毎日の検温や健康観察のご協力をよろしくお願いします。
明日から給食です。配膳員さんたちが暑い部屋で,そうじなどの準備をしてくていました。
休み中に嬉しいいただき物がありました。それは,「琴」です。大和田新田にお住いの伊藤様が使わなくなった琴を3面寄付してくださいました。実は,日本の伝統文化を音楽科の中でも伝えていく学習が増えています。そこで琴を演奏することができたら・・・と毎年,いろいろなところから借りていました。子供達が「本物」と関わる学習ができることに感謝です。ありがとうございました。