朝の様子

昇降口が開くのを待っています。友だちと一緒なら待つことも苦ではないようです。

やっと入っていい時刻になりました。元気よく「おはようございます!」と言って入ってきました。

手紙係さんですね。教室に行く前に,もう仕事をしていました。

部屋の前を通る時,いつも挨拶をしてくれます。笑顔の挨拶パワーをもらうと,朝から元気が出ます。嬉しいです!

萱南小の5・6年生は,働き者ばかりです。花の世話・そうじ・朝の放送・旗揚げなど・・・任せて安心!です。

1年生

音楽科の学習でアリーナに向かうところでした。並んで移動します。挨拶も上手です。

頑張って学習したので,少し時間が余りました。そこで先生は,楽しい手遊び歌を教えてくれていました。子供達に大うけ!

帰りも並んでから出発です。

図画工作科でねんど遊びをしていました。ペンダント・ディズニーランド・かたつむり・ケーキと楽しい作品が並びます。

「せんせい 見て!」「せんせい あのね」とあちこちから声がかかり見せてもらいました。

算数科「たしざんとひきざん」の学習で文章問題を作っていました。

2年生

国語科「きつねのおきゃくさま」の学習で,登場人物になりきって音読をしていました。お面をつけてやる気満々です。4人は,登場人物の言葉を・・・そのほかの子は,それ以外の部分を読んでいました。みんな上手で,お話の世界に引き込まれてしまいました。

やりたい子がいっぱいです。

友達の読み方で良かったところも発表していました。「いいとこ見つけの達人」がいっぱいいました。

3年生

夏休み中に読む本を3冊借りていました。

先生も借りていましたよ。

いきもの調べの発表会にむけて,発表練習中でした。

「できたよ!!」

テスト直しがんばってます。ドリル練習がんばってます。

4年生

ドリル練習がんばってます。

5年生

日光の発表で使うパワーポイントもほぼ出来上がっているようでした。工夫満載です。さすがは,6年生です。

先生や友達に見てもらっていました。最終確認かな。

家庭科の衣服について学習していました。

にこにこ学級

夏休み中に読む3冊の本を図書室で借りていました。いろいろあって迷いますね。

今日の給食です。1学期最後の給食は,人気メニューの「チキンカレー・えだまめの三色ソテー・冷凍みかん・牛乳」でした。実は,デザートのすいかが冷凍みかんに変更になったので,がっかりした声が聞こえていました。

今日もPTA役員の方が仕事をしてくれていました。学期末までお世話になります。ありがとうございました。