1年生

暑い中でしたが,大切な作物のためにがんばって草取りをしていました。「こんなに大きい草が取れたよ!」と聞こえてきました。


ひらがなのテスト中でした。「りんごのり」という声かけに,子供達の手が一斉に動いていました。みんなよく勉強しています。

楽しそうに自由帳を書いているところをのぞかせてもらいました。こちらの目じりが下がってしまうような力作ばかりです。

2年生

国語科「言葉のなかまさがし」をクイズで作っていました。いくつか挑戦しましたが楽しい言葉のなかまができていました。

算数科の学習でした。ノートをていねいに使っていました。

音楽科で木琴と手拍子で歌を作っていました。木琴を使って,ジェットコースターの走り去る様子を表現していました。

次に,アリーナで歌を歌いました。1学期の歌を元気よく歌って終わりました。歌う前の準備体操です。

歌う姿勢。足を床にペタッとつけて,左右の足の間をこぶし1個分をあけて立ちます。

算数科の学習でした。たし算の問題を作って,密にならないように出し合っていました。友だちの作った問題は特別なのかな?絶対に解くぞ!という感じですね。

3年生

総合的な学習「生きもの発表」に向けて,最後の仕上げをしていました。

国語科で季節のことば集めをしていました。紅葉・入学式・朝顔などなど,季節が浮かびますね。

ドリル追い込みです!

4年生

国語科「落語 ぞろぞろ」の発表会をしていました。相互評価をして学級で3人が選ばれて,代表の発表をするようです。本当はもっと大きな声で話したいでしょうに,密を気にしながらの発表会でした。正座をして落語家さんになりきっている子も!

ドリルの追い込みです。

プログラミング「ビスケット」に挑戦。面白いゲームができていました。

電子黒板を使って,みんなにやって見せてくれた子もいました。

外国語活動です。先生が,電子黒板から問題文の音声を流し,それを聞いて答えを教科書に書きます。すごいですね。ヒヤリングをしていました。

5年生

テストをがんばっていました。

準備体操前に走っていました。軽やかな走りの子もいますね。

キャリア教育&英語の時間でした。その内容は「自分のなりたい職業を一つ決めて,その仕事に就くためにはどんな勉強をしなければならないか。その教科を選んで英語で書く!」という時間でした。日課表とにらめっこしながら考えていました。何になりたいの?と聞くと「サッカー選手」「コックさん」などなど

夏休みのしおりで過ごし方を確認していました。

飾られているホワイトボードが増えていました。使ってみたい作品ばかりです。

6年生

教科書の練習問題を解くのもテストも,追い込みです。教え合い学び合いをしながら!

家庭科の学習でした。調理実習ができない現在の状況ですが朝食の献立を考えていました。何人かに「朝食は,ご飯派?パン派?」と聞くとパン派が多かったです。

にこにこ学級

漢字の復習と国語科の読解と外国語学習にそれぞれ集中していました。みんな自分の持ち物は,しっかりと管理できています。

音楽委員会の活動

世界の楽器を紹介しています。オープンスペースには,楽器の説明や実際の音が聞ける機器も置かれていてとても楽しいコーナーですね。

いつもきれいな萱田南小です。環境を常に整備してくれている川口さんのお陰です。今日も暑い外で草取りをしてくれていました。

広報誌「かやだみなみ」ができました!PTAの役員の皆様,このような状況の中での作成,本当にありがとうございました。今日もお仕事お疲れさまでした。保護者の皆さま,本日配付しましたので是非ご覧ください。職員紹介です!