1年生

国語科「おおきなかぶ」の学習でした。たくさん文章を書けるようになってきました。

先生は,「わからなかったらお友達のノートを見せてもらっていいですよ。それも勉強です。見せてあげる人は優しく見せてあげてね」・・・そうです。見て学ぶことも勉強です。

2年生

算数科の学習でした。手を挙げて自分の考えを話したい子がいっぱいいました。やる気満々の雰囲気がいいですね。

広いアリーナなので授業ごとに席を1列ずつローテーションしています。

歌う前は,声が出る様に体を動かします。今日が1学期最後の授業なので4月からの今月の歌を仕上げで歌っていました。とても楽しそうでした!曲の感じを自分の言葉で言えているのは,すごいなあ。

3年生

元気に楽しく体を動かしていました。

4年生

国語科の落語の学習「ぞろぞろ」の発表に向けての練習中でした。大きな声を出して練習したいでしょうに,小声での練習でした

楽しい作品がさらに増えていました。

5年生

算数科「合同な図形」の学習でした。実際に切った図形を教科書の図形に重ねて探していました。算数的体験は,非常に大切です。電子黒板を活用した説明も,とてもわかりやすかったです。

話し合いも自然にできていました。3密を避けながらちょっと距離をおいたり,小声で話したりしていました。

隣の教室でも話し合う姿がみられました。

6年生

タブレットを使って,日本の文化について調べていました。日本の良さにさらに気づいてくれるといいなあ。

多目的室には・・・

ぜひご覧ください。

にこにこ学級

テストをしていました。がんばれ!

国語科「落語 ぞろぞろ」をタブレットで聞いていました。落語家さんの表情も見られていいですね。

作品も増えています。ていねいな文字で書かれています。

音楽委員会が音楽クイズを出しています。自分たちに今,何ができるかを考えていますね。すばらしい!

クイズは,音楽室前に掲示してありました。多くの子供達に見てほしいなあ。

放送委員会も活動しています。

本日の保護者面談に向けて,安全第一を考えて!飛沫感染防止アクリル板や消毒も・・・ご協力をよろしくお願いいたします。

各学年も準備をしています。

少しでも学校のこと,夏休みのことをお伝えできるように準備をしています。