1年生

算数科のひき算プリントをしていました。復習ですね。

欠席のお友達のプリントは,先生から言われなくとも引き出しの中に入れてあげていました。優しいですね。

「名前書かなくちゃ!」とつぶやきながらどの子も名前の記入をしていました。良い習慣です。

色水遊びをしたようです。見られず残念・・・。ピンクに染まっていました。

国語科「おおきなかぶ」の音読をしていました。本を持つ姿勢がいいですね。

2年生

国語科「かんさつ発見カードを書こう」の学習です。生活科で書いた観察カードを見て,何を書いたのか発表しあっていました。どの子の観察カードにもいろいろな発見がたくさん書かれていました。

生活科のビンゴゲームをやるそうです。準備から楽しそうです。

3年生

音楽科「シラソの音で遊ぼう」のリコーダーの学習でした。教室では吹けないので,映像を見ながらイメージして学んでいました。

学級新聞が貼ってありました。「学級の今」がわかる内容でした。

計算と漢字のドリルに集中して取り組んでいました。

お昼休みも楽しそうでした。

4年生

読書タイムでした。みんな本の世界に浸っていますね。本は心の栄養です。

先日学習していた「熱中症予防」のまとめの掲示物が貼ってありました。たくさん考えられたのですね。

今にも動き出しそう・・・。

5年生

1・2組とも体育科「ハードル走」を学習していました。

一人一人のめあてをもって練習です。

今日は暑かったので,水分補給も必須でした。

先日書いていた「ぼく・わたしの夢・目標」が貼られていました。

総合的な学習の時間でした。「八千代市の自慢できるところ」を上手に紹介していますね。

6年生

小筆を使った習字の学習をしていました。

図画工作科と歴史の学習のコラボで出来上がりつつある作品が並んでいました。リアルな作品に見入ってしまいました。

 

にこにこ学級

体育科の短縄跳びと立ち幅跳びの学習でした。